2007-01-01から1年間の記事一覧

摂津峡

25年ぶりに摂津峡へ。 阪急高槻市駅からJR高槻へ歩く。 高槻は商店街が繁盛している街。 高槻駅前からバスで上の口へ。 上の口のバス停は住宅地で町中だが、摂津峡へとほんの少し坂道を下ると、里山に囲まれた田園風景が残る。 摂津峡に沿って下っていく…

樫ヶ峰(社家郷山)  ケルタボーン

晴れ。 朝起きて、自宅の炊飯器の内釜を取り外して叩くと良い音がすることを発見。 水を入れて叩くとさらに音の高さに変化がつく。試しに水を入れて揺らして波をつくって叩くと音の高さが揺れて面白い。 これは、「食後の音楽」としよう。 朝は、メールを書…

矢野顕子

今日は、NHK大阪ホールで矢野顕子のコンサートを聴く。 ほぼ毎年、この時期、矢野顕子を聴きに行く。

林英哲 

兵庫県立芸術センターで林英哲と大阪センチュリー交響楽団の演奏会を聴く。 水野修孝の「鼓動」、松下功「飛天遊」、新実徳英「風神雷神」、石井真木「モノプリズム」。

大フィル

大植さんの指揮による大フィルを久しぶりに聴きに行く。 ブルッフのヴァイオリン協奏曲第1番は、ルノー・カプソンが非常な美音。 しかし、この曲はオーケストラの情熱的なバックが魅力的だが、どうも大人しくて控えめ。 カプソンの美音を邪魔しないように抑…

熊野古道 果無の風景 もう1枚

11月25日 熊野古道 果無の風景をもう1枚

熊野古道 小辺路 果無の風景を追加

11月25日の果無での写真をもう1枚

熊野古道 小辺路 果無越え

川湯温泉から朝のバスで八木尾へ。 ここから、果無山脈の一角、果無越えへ登る。 石仏や丁石や石畳も残る古道を果無越えへ。 展望が開ける箇所からは、熊野本宮町や熊野川、玉置山、遠くには大塔山や法師山、子ノ泊山を望む。思いの外、明るい林の道。植林が…

十津川、熊野本宮、湯峯、川湯温泉

近鉄大和八木から新宮行きの路線バスに乗る。 朝9時に乗って、五條、西吉野、大塔、十津川へと南下。 学生の頃、冬、雪の降る伯母子岳に五百瀬から登った際、川津までは行ったことがあるが、もう20年も前のこと。その時は、雪でバスが何時間も遅れた。道…

湖西線で永原

湖西線で永原へ。 比良に初雪。 びわ湖駅伝(関西学生駅伝)が明日開催される。

市章山

布引から城山に登り市章山、諏訪山へ。 夕暮れ。 諏訪山、ヴィーナス・ブリッジに下りる頃には、夕暮れになってきた。

ウインズと、ウエストウインド

万博公園で開催されているABCラジオまつりに行く。 ステージで、和歌山のウインズが出演している。 曲をつくる時の話しをしていた。 ギターなど楽器を使って作曲すると、難しい曲になってしまい、誰でもが歌えるような曲にならない傾向がある。 みんなに歌っ…

関西現代音楽交流協会

ソプラノとチェロの為の歌曲3つを初演。 ソプラノの美堂舞さんの歌唱は、江森國友氏の詩による歌曲にふさわしい。 森永かず子さんの詩による歌曲には、いささかキャラクターがずれるかもしれない。 森永さんの詩に作曲をすると、森永さんの人間的個性が強烈…

11月17日に演奏会 歌曲3曲

参照 http://members.aol.com/R5656m/plan.htmソプラノとチェロの為の歌曲3つが演奏されます。 江森國友氏の詩による歌曲2つと、森永かず子氏の詩による歌曲1曲。

三段峡

広島バスセンターから路線バスに乗って三段峡へ。 お気に入りの場所である。 かって可部線の終点であったが、もう線路もない。駅舎がバスの待合い所になっている。 だが、駅前はそのままである。 出来立ての暖かい栃餅を買い、小さなバスに乗り換えて三段峡…

宮島 弥山

新幹線で久しぶりに広島へ行き、在来線に乗り換えて宮島口へ。 連絡船で宮島へ渡り、牡蠣を食べる。 商店街の中にあるはやしという店紅葉谷からいつもは歩くのだが、今回はゲストがいるので、はじめてロープウェイに乗る。 小さな古い箱。途中で乗りつぎがあ…

11月19日に中井恒仁&武田美和子デュオの演奏会

11月19日(月)東京文化会館小ホールで中井恒仁さん武田美和子さんご夫妻のピアノデュオ演奏会があります。私は、関西在住なので、聴きに出掛けられませんが、行ける方は是非、聴いておいて欲しいデュオです。 http://www2.ocn.ne.jp/~nakai.nb/お二人の…

湖北 木之本 己高山

JR北陸線で湖北の木之本へ。 駅舎が建て替えられていて、駅を下りると駅前正面の風景が全く記憶と異なり、駅前の街が再開発で無くなったのかと一瞬思いきや、駅舎が100メートル北にずれて立て替えられたので、位置が100mずれただけ。 古い駅舎がま…

南アルプス深南部 池口岳

10月7日〜8日 池口からの北峰往復。ザラナギ平幕営。黒薙から池口岳を望む。 黒薙から鶏冠山方面 黒薙から池口岳を望む。 山頂近くから熊伏岳方面 池口のコルから光岳 下山後は遠山郷に遊ぶ。 写真は下栗付近。山の上の集落。

和声の禁則

和声の禁則というのは、基本的に各声部の均衡を破らない為の予防的な自主規制の集積。 5度並行、対斜などなどその類。 裏返せば、多声音楽で複数の声部を合流させて、特定の声部を優位にしたり、特定の半音階的変化を強調する技術のヒントになる。 自分の耳…

日本音楽コンクール作曲部門

譜面審査の結果が出ました。本選に残った作曲家は以下の通り。楠田陽子 大阪音大大学院 江原大介 桐朋学園大研究科 前田恵実 大阪音大卒 稲森安太己 東京学芸大大学院 小出稚子 東京音大大学院 山口恭子 桐朋学園大研究科修了 上野雅亮 桐朋学園大研究科 私…

9月1日、2日 東京 サントリーホール

9月1日19時〜 サントリーホール大ホール 権代、ノーノ、武満、グリゼー、リンドベイ 9月2日15時〜サントリーホール大ホール 芥川作曲賞選考演奏会一聴衆として聴きにでかけます。 会場で見かけたらお気軽に声をかけてください。

比良 八淵の滝 

比良の八淵の滝で泳ぐ。久々に渓流足袋を履いてじゃぶじゃぶと歩く。 暑い夏には、これが一番涼しい。

オーケストラ曲を書く

8月16日に思い立ってスケッチ開始したオーケストラ曲の楽章を、超快速で書き上げる。 強弱や臨時記号の整理などはまだこれからしなければならないが音符は書いた。 約5分ほどの曲。同程度の規模の楽章をもう一つか二つ書いてセットにしたい。 フィナーレ…

第13回日本フルートコンウ゛ェンション2007 TOKYO &第1回ワール

第13回日本フルートコンウ゛ェンション2007 TOKYO &第1回ワールドフルートコングレス の開催会場内の日本フルート協会売店で、私の室内アンサンブルのための「南の小協奏曲」が販売されますので、お知らせいたします。是非、会場でご覧になられてお買い…

新越から種池、扇沢へ下山

新越山荘から岩小屋沢岳への道は、御来光を爺ヶ岳にさえぎられる。 今回の山行きで見えた主な山。 富士山、南アルプス、中央アルプス、乗鞍岳、浅間山、岩菅山、横手山、苗場山、妙高、焼山、火打、金山、高妻山、黒姫山、雨飾山、戸隠山、白山の一部、金峰…

針ノ木峠から新越山荘へ

針ノ木岳からの展望は素晴らしい。 後立山方面 立山、剣 船窪の稜線と、北アルプス南部 蓮華岳 立山と黒部ダムが近い 針ノ木岳を振り返る 赤沢岳、鳴沢岳へと進む

北アルプス 船窪小屋から針ノ木峠へ

こじんまりとした船窪小屋は食事も美味しい。 七倉岳に登り、北葛岳、蓮華岳、針ノ木峠へ向かう。 なかなか険しく高低差の激しい道。船窪小屋 北葛岳の雷鳥 北葛岳からの針ノ木岳 蓮華の大下りを振り返る

北アルプス 船窪小屋へ

七倉から船窪小屋へ登る。後ろには高瀬ダムを取り巻く山々。

和声法

和声のつなぎ方の勉強などを特別にしたことがない。いろいろな旋法や無調でいろいろ旋律をつくってみた。 旋律が二つ以上一緒に鳴ったときの、お互いの緊張と弛緩の関係や、共鳴関係を聴いて、コントロールすることが和声法かと思う。