2006-12-01から1ヶ月間の記事一覧

協奏曲でのオーケストラの立場

技巧的な協奏曲は、演奏者の技量や表現を発揮するために、楽器や演奏技術の範囲をいっぱいまで駆使して見せ場をつくる。 そのため、ソリストと作曲者が綿密にやりとりして、技術的な限界や楽器の特性などを話し合って新しい表現を開拓していくことがしばしば…

音楽のわかりやすさ

12月のピアノ協奏曲の初演の反応。これが、まっぷたつに反応が分かれますね。「わかりやすい。」と言う人と、「ちんぷんかんぷん。」という人とに真っ二つに反応が分かれました。今は、評論家など専門家の批評ではなく、一般の音楽ファンで聴きに来た方の…

シューマンのピアノソナタ第3番

シューマンのピアノソナタ第3番は、比較的、演奏機会が少ないが、私自身はシューマンのピアノ曲の中でも、とくに惹かれるものがある。

フィンジ

イギリスの作曲家、ジェラルド・フィンジにピアノと弦楽のためのエクローグOp.10という曲がある。 シンプルだが、きわめて美しい。先日初演のピアノ協奏曲の第3楽章。このフィンジのエクローグのように美しく控えめで深みのある音楽を、意識していたことは…

ピアノ協奏曲 初演

2006年12月19日 大阪 いずみホール ピアノ独奏:福村麻矢 パオロ・フェッラーラ指揮関西フィルで、ピアノ協奏曲が初演されました。非常に大曲で難曲ですが立派な演奏でした。 第1楽章冒頭で縦がずれる事故があり、冒頭の10小節強はオーケストラと…

のだめカンタービレ ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番

2006年12月19日(火)いずみホール(大阪)の関西フィルでの演奏会。 新作の協奏曲の初演が2つと、ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番。 これまでにも自作の演奏会が沢山ありましたが、招待券があっても、なかなか現代曲の初演に足を運んでくださる…

ソリストと指揮者の打ち合わせ

12月19日初演のピアノ協奏曲の打ち合わせ。 指揮者のパオロ・フェッラーラ氏とピアノの福村麻矢さんと作曲者立ち合いによる合わせ。ソリストがピアノパートを弾き、マエストロがオーケストラ部分を歌うというか、重要なパートを口ずさむ。 マエストロが…

オーケストラとの打ち合わせ

12月19日いずみホールにて初演予定の新作ピアノ協奏曲。 オーケストラ部分のみのリハーサルに関西フィルの練習場にて立ち合い。 マエストロも来日。これまた年末第九の忙しい時に手間のかかる新作で恐縮ですが、音楽史年表に残る初演の演奏会ですので、…

神戸大学交響楽団

12月10日 日曜日は、神戸大学交響楽団の演奏会を当日券で聴きました。プロコフィエフの交響曲第5番。 聴きごたえありました。拍手。

ピアノ協奏曲の解説

20世紀において、作曲家達は音楽の世界を拡大することに大きなエネルギーをかけた。現代作品を難しいものにする副作用も大きかったが、このことは様々な文化や価値観を背景とした多様な音楽を作曲する自由をもたらした。21世紀においては、作曲家は日常…