2008年6月7日にコンサートします

コンサートタイトル:
「それぞれのピアノ それぞれの作曲 2」

2008年6月7日(土)
15時30分開場
16時00分開演 入場料2000円
終演後座談会(1ドリンク制)

会場:
アコースティック・ライブ クレオール
(神戸北野ハンター坂)
TEL, FAX 078-251-4332
〒650-0003 神戸市中央区山本通2-3-12 北野ハンター坂 

プログラム:
板津昇龍、後藤國彦、近藤浩平、長谷川慶岳、檜垣智也、深澤倫子、松浦伸吾、平野達也のピアノ作品

演奏者:轟木裕子、多久潤子、後藤國彦(以上 ピアノ)


出品作曲者プロフィール:

板津昇龍(いたづ しょうりゅう)
1973年生まれ。岐阜県出身。英国ロンドン大学ゴールドスミスカレッジ大学院修士課程を経て、同大学院博士課程で学ぶ。SONY/旺文社学生作曲コンクール作曲部門優勝。2003年文化庁芸術文化支援事業「日本の作曲家2003」に入選。作曲・音楽理論・芸術思想をS.ハリソン、E.グレッグソン、M.フィニシーの各氏に師事。作品は国内外で演奏・放送・出版されている。

後藤國彦(ごとう くにひこ)
1964年東京生まれ。ピアノを栗田信子、山岸麗子、米マサチューセッツ州大にてエステラ・オレヴスキー、ナイジェル・コックスに学び、作曲を田中賢に、英国立シェフィールド大学にてデイヴィッド=ハロルド・コックス、ポール・アーチボールドに、Acanthes 音楽祭(アヴィニョン)等でヘルムート・ラッヘンマンに師事。作品に 'The Hunters in the Snow'(雪中の狩人)for trumpet with slide(zephyros), electric-guitar & piano (2002) 、'Vox Boxana' for violin and piano (2006)、「森の泉、泉の鹿 (Forest, Fountain, Fawn) 」for five flutists (2006) などがある。鍵盤音楽の歴史を様々な角度から分析・演奏し、またその歴史と向き合って作曲することを、愉楽とする。


近藤浩平(こんどう こうへい)
1965年兵庫県宝塚市生まれ。関西学院大学文学部美学科にて畑道也に音楽学を学ぶ。国際ピアノデュオコンクール作曲部門入選。山や自然に関わる作品が多い。「日本の作曲家2007」(JFC主催)「アジアの伝統・現代」(JFC主催)などでも作品が取り上げられている。2006年にはピアノ協奏曲が福村麻矢の独奏、パオロ・フェッラーラ指揮の関西フィルハーモニー管弦楽団によって初演された。作品はマザーアース、日本作曲家協議会、リコーダーJP、PTNA全日本ピアノ指導者協会から出版されている。日本作曲家協議会会員。http://members.aol.com/R5656m/


長谷川慶岳(はせがわ よしたか)
東京芸術大学音楽学部作曲科を経て、同大学院修士課程作曲専攻を修了。その後フランスに留学し、パリ・エコールノルマル音楽院作曲科ディプロム・スュペリウールを首席で取得。第69回日本音楽コンクール作曲(管弦楽)部門入選、第10回奏楽堂日本歌曲コンクール作曲部門第2位など受賞多数。現在、大阪音楽大学短期大学部専任講師としてソルフェージュ教育に携わっている。


檜垣智也(ひがき ともなり)
作曲家、アクースマティック演奏家、音楽講師。1974年山口県生まれ。大阪芸術大学(七ッ矢博資氏)、愛知県立芸術大学大学院(岡坂慶紀氏)、フランス・ペルピニャン音楽院(ドニ・デュフール氏)で作曲を学ぶ。2003年第5回ラジオアートコンクール、2003年セルジーポントワーズ作曲コンクール、2004年ACLイスラエル大会日本代表作品、2004年ブルージュ国際電子音響音楽コンクールなどで入賞・入選を果たし、INA-GRM(フランス国立ラジオ放送局音楽探究グループ)、La muse en circuitやMOTUS、アンサンブルSYNTAX, TriO+をはじめ、多くの委嘱を受け作品を発表している。現在、九州大学大学院、同志社女子大学大阪芸術大学、FUTURA(フランス)、MOTUS(パリ)などで後進の指導にあたっている。アクースマティック芸術の紹介にも力を注いでおり、数多くのフェスティヴァルやコンサートの企画・運営に携っている。http://musicircus.net/


平野達也(ひらの たつや)
1968年大阪府枚方市生まれ。関西大学法学部法律学科卒。大阪音楽大学大学院作曲科修了。作曲を近藤圭氏に師事。現、音楽講師。11歳より独学で作曲を始める。ピアノを安田栄子氏に師事。在学中、ジャズピアニストとして関西一円で活動。また作曲・アレンジャーとしても数多くの作品を提供。後、本格的に作曲に専念する。「第15回名古屋文化振興賞」受賞、「第3回東京国際室内楽コンクール」入選、「ピアノデュオ作品による第5回国際作曲コンクール」入選、第10回トロンボーンアカデミー&フェスティバル「優秀作品」、併せて出版。


深澤倫子(ふかざわ みちこ)
大阪音楽大学作曲学科卒業、同大学専攻科修了後、2003年パリ・エコール・ノルマル音楽院作曲科ディプロム取得。秋吉台国際現代音楽作曲セミナー、武生音楽祭作曲ワークショップ、ダルムシュタット夏季現代音楽講習会、サントル・アカント作曲講習会など受講。2007年マザーアース社よりMouvement Perpetuel 2が出版されている。日本現代音楽協会会員。


松浦伸吾(まつうら しんご)
京都府舞鶴市生まれ。物心つく前から音楽に親しむ。大阪音楽大学大学院音楽研究科作曲専攻修了。作曲を近藤圭、作曲とピアノを久保洋子、サクソフォンを篠原康浩、バンドネオンを門奈紀生、N・マルコーニの各氏に師事。2003年度全日本吹奏楽コンクール課題曲作品公募で “マーチ「ベスト・フレンド」”が入選。矢口史靖監督の日本映画「スウィングガールズ」(2004)において、この作品が部分使用される。第71回日本音楽コンクール作曲部門(オーケストラ作品)第2位入賞。 2004年9月大阪において、日本で初めてとなる「ファンファーレ・バンド」編成 (オランダ・ベルギーにおいて有名な管楽合奏)による自主企画演奏会、 “関西ファンファーレオルケスト”を主催、指揮。 自作品を発表。2004年秋〜2005年夏渡欧。 2005年秋〜2007年夏、財団法人ロームミュージックファンデーション音楽特別在外研究生。 世界30カ国以上を遍歴し、様々なジャンルの音楽、その他音楽に関わる文化、生活、環境、教育などの幅広い分野において、総合的な調査、研究を行う。2006年夏マレーシア・クチン、 2007年夏インド・バンガロールにおいて開催された演奏会へ、音楽監督として制作に関わる。 2007年11月日本へ完全帰国。現在、大阪音楽大学音楽博物館に勤務しつつ、作曲家・音楽家として活動中。”人を紡ぐ図書空間”実行委員会代表。(島根県隠岐海士町 隠岐自然村 内 ”金光寺山ぶっくばんく”)


入場についての問い合わせ、申込み:
アコースティック・ライブ クレオール
(神戸北野ハンター坂)
TEL, FAX 078-251-4332